ハリウッドの女性差別の問題や、自身の離婚や親権の逆境についてもお話になっています。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… ブラッドピッドAd Astraを語る
・単語、イデオム……………………… インタビューで使われた単語
・表現の解説…………………………… 3つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… ハリウッドの女性差別の問題や、自
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://www.npr.org/templates/transcript/transcript.php?storyId=762869938
Brad Pitt On Making 'Ad Astra,' Processing Trauma And Channeling David
Bowie
(ブラッドピッドAd Astraを語る:トラウマの処理とデビットポーイの亡霊)
※ 必要に応じて、CC(字幕)をご利用ください。
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
expedition 遠征
quip 冗談を言う
impart 分け与える
foibles 弱点
humiliations 屈辱
culpability 過失
exquisitely 非常に美しく
dexterity 熟練、器用さ
projection 投影
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ jumping-off point
---------------------------------------------------------------------
And that was our jumping-off point.
(それが我々の出発点でした。)
jumping-off pointは「出発点」という意味です。恐らく、映画を作り上げると
いう決断は、潔く崖から飛び降りるようなものだ、というところから使ってい
る言葉なのでしょう。
◇ delve into
---------------------------------------------------------------------
what did you kind of delve into to portray this character?
(あなたは、この役を表現するのに、何を掘り下げようとしたのですか?)
delve intoは「掘り下げる」の意味です。
例)
We will delve into South Asia.
(南アジアについて掘り下げて研究します。)
◇ an eye-opener
---------------------------------------------------------------------
A breakup of a family is certainly an eye-opener
(家族との別れは、まさに目を覚ましてくれるものだ)
an eye-openerとは「(ショックなど)目を覚ましてくれたもの」の意味です。
何か予期していない良くないことが起きてしまったあとで、「目が覚めた」と
いったニュアンスで使うことも多いです。
例)
His lecture was an eye-opener for some people.
(彼の講義は一部の人にとっては目が覚めるようなものだった。)
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
インタビュー「ブラッドピッドAd Astraを語る」からの表現を取り上げました。
ハリウッドの女性差別の問題や、自身の離婚や親権の逆境についてもお話にな
っています。
インタビューする人も、彼のような大スターを過度にたたえることなく、フレ
ンドリーに接しているのがすごいですね。