自身の体験から、地域の子供達をサポートする、その形がボクシングだけでなく、もっと広く勉強にも取り組んでいる姿は素晴らしいですね。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「ボクシングと学び」から
・単語、イデオム……………………… レポートで使われた単語
・表現の解説…………………………… 3つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… 自身の体験から、地域の子供達をサ
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://edition.cnn.com/2019/06/27/us/cnnheroes-jamyle-cannon-the-bloc/index.html
He got into trouble for fighting as a kid. Now his boxing program is
helping students stay on the right path.
(子供の頃喧嘩をして問題を起こしました。今は、ボクシングプログラムで子
供達を更生することをしています。)
※ 必要に応じて、CC(字幕)をご利用ください。
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
addiction 依存
hook in 引き寄せる
cast out 追い出された
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ hold back
---------------------------------------------------------------------
Boxing forces you to confront all the things that hold you back in your
life.
(ボクシングは、自分を今まで押さえつけていたものに対峙することを余儀な
くします。)
hold backとは「抑制する、押さえつける」の意味ですが、ここでは、例えば、
勇気のなさなど、自分を押さえつけている内面的なことが原因で自分が「抑制」
されていることを意味しています。
◇ didn`t take much to
---------------------------------------------------------------------
It didn`t take much to make me angry.
(自分が怒りを覚えるのに時間はかかりませんでした。)
文字通りに訳しましたが、didn`t take much to 「~をするのに対して時間は
かからなかった」という英語特有の表現を使えるようになると、文体に変化が
でき全体として良い文章となりますね。
◇ I see a lot of myself in the kids.
---------------------------------------------------------------------
I see a lot of myself in the kids.
(私は子供達に自分をみるような気がします。)
この文はその通りでしょうが、子供達に投影された自身を見ているのでしょう。
※Full Script
http://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/1908/22/sn.01.html