確かに、植物を守るためには、薬をまく方が自然な感じがします。「昆虫を遺伝子操作して、それを植物に付着させることで干ばつなどに耐えうる特性を持たせる、そして、その役目を終えた昆虫には世代を継承させることなく、死滅してもらう」ちょっと前ならSFの世界の話だったことが、現実になってきているのですね。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「国防省が植物を救う?」から
・単語、イデオム……………………… クリップで使われた単語
・表現の解説…………………………… 4つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… 確かに、植物を守るためには、薬を
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://www.npr.org/templates/transcript/transcript.php?storyId=658471432
Is The Pentagon Modifying Viruses To Save Crops ? Or To Wage Biological
Warfare?
(国防省が植物を救おうとしている?それとも生物兵器開発?)
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
crops 作物
greenhouse 植物栽培用の施設
chamber (会議室などの)部屋
wilted しおれた
dandruff ふけ
reared 育てられる
scoop up すくいあげる
infectious 感染した
drought 干ばつ
payload 荷物、荷重
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ turn the system upside down
---------------------------------------------------------------------
Why can't we turn the system upside down and use it to deliver positive
traits into plants?
(このシステムを逆に利用することができないか、そうすることで、植物に有
益な特質を与えることができないか)
turn ~ upside downで「~を逆にする」ですが、ここでは「システムを逆に利
用する」という意味で使っています。
◇ sounds disturbing
---------------------------------------------------------------------
But all this talk of genetically modified insects delivering payloads
sounds disturbing to Silja Voeneky, a law professor at the University
of Freiburg in Germany.
(しかし、このような遺伝子操作をして昆虫に荷物を運ばせる、という話は、
ドイツのFreiburg大学の法学部教授Silja Voenekyにとっては、心配な話としか
思えません。)
sounds disturbingとは「うるさく聞こえる」の直訳ですが、その意味合いは、
「生物兵器としての使用も想定されるので、心配だ」ということです。
◇ resort to
---------------------------------------------------------------------
Why resort to genetically modified insects and viruses?
(なぜ、遺伝子操作をした昆虫とウイルスの考えに至ってしまうのか)
resort toとは「~に至る、~を最終手段として選択する」の意味です。
例)
No matter what he says, you should not resort to violence.
(彼がどんなことを言おうとも、あなたは暴力を用いるべきではない。)
◇ resilient
---------------------------------------------------------------------
It seems much easier to harm a plant with a technology than to make it
more resilient.
(植物を回復させるよりは、テクノロジーを駆使して植物を害する方が容易に
思えます。)
resilientとは「回復させる、弾力性がある」の意味です。
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
「国防省が植物を救おうとしている?それとも生物兵器開発?」からの表現を
取り上げました。
確かに、植物を守るためには、薬をまく方が自然な感じがします。「昆虫を遺伝
子操作して、それを植物に付着させることで干ばつなどに耐えうる特性を持た
せる、そして、その役目を終えた昆虫には世代を継承させることなく、死滅し
てもらう」ちょっと前ならSFの世界の話だったことが、現実になってきてい
るのですね。
軍事への転用、テロ行為としての使用、自然界への影響など色々心配が尽きませんね。