5Gについてのビデオクリップでした。次のビデオクリップに紹介されているように、レイテンシー(遅延性)を解消する為に莫大な数のアンテナが必要になるようです。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「5Gが未来で有望な訳」から
・単語、イデオム……………………… クリップで使われた単語
・表現の解説…………………………… 3つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… 5Gについてのビデオクリップでした。
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
http://money.cnn.com/video/technology/future/2018/06/07/5g-explained.cnnmoney/index.html
Here's why 5G is the future
(5Gが未来で有望な訳)
※ 必要に応じてCC(字幕)を活用ください。
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
internet of things モノのインターネット
surgeon 外科医
lamp post 街灯
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ stands for
---------------------------------------------------------------------
The G stands for Generation, as in "next generation wireless network."
(Gは「次世代ワイヤレスネットワーク」に言われるような「世代」のことで
す。)
stands forとは「~を意味する」の表現で、このGのように省略された語彙など
を説明するときに良く使います。
例)
“What does MS. stand for?"?“It stands for Manuscript."
「MS. とは何を表わすのですか」「Manuscript(原稿)を表わします」
◇ a game changer
---------------------------------------------------------------------
That's why it is a game changer.
(ですから、それは大革命者なのです。)
a game changerとは「試合の流れを一気に変えてしまう者=>革命者」のことで
す。
例)
Steven Jobs altered the way we think about technology. He was a true
game-changer.
(スティーブンジョブスは我々のテクノロジーに対する考えを変えてしまいま
した。彼は本当の意味で革命者なのです。)
◇ won't come cheap
---------------------------------------------------------------------
But the future won't come cheap.
(しかしながら未来の費用は決して安くはありません。)
won't come cheapとは「安くこない=>(未来は)安くはつかない」となります。
この表現はとても英語らしく、シンプルですが、日本語からはなかなか思いつ
かない表現ですね。
例)
A word to the wise: good legal advice won't come cheap.
(賢者のアドバイス:素晴らしいアドバイスは決して安くはありません。)
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
「5Gが未来で有望な訳」からの表現を取り上げました。
5Gについてのビデオクリップでした。次のビデオクリップに紹介されているよ
うに、レイテンシー(遅延性)を解消する為に莫大な数のアンテナが必要にな
るようです。自動車の安全運転、遠隔医療などがいよいよ現実になる、そんな
日も近いようです。(ここでは2019年と言っています。)
https://www.bloomberg.com/news/videos/2018-04-11/what-the-5g-future-means-for-your-phone-video
https://www.bloomberg.co.jp/news/videos/2018-05-07/P8DRL26S972N01