つまり、ダイアモンドが人工的にできるようになった、とのことのようです。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 研究所作製宝石を望む設立者たち
・単語、イデオム……………………… レポートで使われた単語
・表現の解説…………………………… 3つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… つまり、ダイアモンドが人工的にで
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://edition.cnn.com/videos/cnnmoney/2018/05/10/lab-grown-diamonds-ada-rachel-crane-jewelry-luxury-cnnmoney-orig.cnnmoney/video/playlists/that-costs-how-much/
Founders want lab-grown gems to go mainstream
(主流よりも研究所作製の宝石を望む設立者たち)
※ 必要に応じてCC(字幕)を活用ください。
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
gem 宝石
mine 鉱山
hydrocarbon 炭化水素
a conscientious gal 意識の高い女性
longevity 長寿
durable 強力な
streamline スリム化した
resistant 抵抗がある
simulant 類似品
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ change hands
---------------------------------------------------------------------
Natural diamonds tend to change hands 12 to 13 times before they`ll end
up on someone`s finger
(ナチュラルダイアモンドは誰かの指に収まるまで12から13回所有者が変わり
ます。)
change handsは「所有者が変わる」の意味です。
例)
The ownership of that company has changed hands.
(その会社の所有者が変わりました。)
◇ less sustainable
---------------------------------------------------------------------
And so, it`s incredibly energy-intensive process and diamond mining is
getting less sustainable every single year.
(ですので、それはとても高エネルギー消費プロセスであり、ダイアモンド採
掘は毎年継続が困難になってきています。)
sustainableとは「持続可能な」の意味です。ここ数年特に経済分野で使用され
る単語で、「成長は著しく高いというわけではないが、年々の成長可能な」と
いったニュアンスで使われます。
◇ compelling
---------------------------------------------------------------------
And I find that far more compelling than something that just happened
to come out of the Earth. .
(私は思うのですが、その方が(人類の知恵の結晶として生み出した奇跡のダ
イアモンドの方が)地球の物理現象としてただ生み出された奇跡のものより遥
かに訴えるものがあると感じます。)
compellingは「人の心に訴える、切実な、説得力がある」の意味です。
例)
He'd have to have a much more compelling reason than that.
(彼はそれよりも更に説得力のある理由が必要です。)
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
「主流よりも研究所作製の宝石を望む設立者たち」からの表現を取り上げまし
た。
つまり、ダイアモンドが人工的にできるようになった、とのことのようです。
2020年までには市場の15%を占めるかも、とモルガンスタンレーが予測してい
ます。ダイヤの価値に大きな変化が起きるのは確かなようですね。