しばらく前から西洋では「添い寝は危険なので絶対止めましょう」が徹底していました。なのに本能的に新生児と添い寝する人もいたようですね。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「添い寝は危険?」から
・単語、イデオム……………………… 記事で使われた単語
・表現の解説…………………………… 5つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… しばらく前から西洋では「添い寝は
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://www.npr.org/templates/transcript/transcript.php?storyId=601289695
Is Sleeping With Your Baby As Dangerous As Doctors Say?
(医者が言うように添い寝は危険?)
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
pediatrician 小児科医
guilt 罪悪感
newborns 新生児
crib ベビーベッド
instinctually 本能的に
contact seeker 触れていたい性分(探求者)
physiology 生理
suffocate 窒息させる
incubator 保育器
womb 子宮
stigmatized 汚名を着せられた
SIDS Sudden infant death syndrome 乳幼児突然死症候群
biostatistician 生物統計学者
nuanced 微妙な
mortality 死亡
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ has to be right
---------------------------------------------------------------------
And like, this has to be right.
(そのぉ、間違っているはずはないわ)
has to be rightは「正しいべきだ」ですが自然な日本語としては「間違ってい
るはずはない」となります。
本能的に赤ちゃんに寄り添って寝ることの正しさのことをいっています。
◇ have a lot to say about
---------------------------------------------------------------------
James McKenna, an anthropologist at Notre Dame, says babies also have a
lot to say about the matter, too.
(ノートルダムの人類学者James McKenna氏は、赤ちゃんにも大いに言い分があ
ると述べています。)
have a lot to say aboutは「~にたくさん言うことがある=>大いに言い分があ
る」の意味となります。
◇ of a comparable magnitude to
---------------------------------------------------------------------
There may be an increased risk and if there is an increased risk, it's
probably not of a comparable magnitude to some of these other risk
factors.
(リスクがあると言えばその通りでしょうが、恐らく他のリスク要因と
比べる程ではありません。)
of a comparable magnitude toは「~と比較する程度の」という意味です。
例)
They may feel discouraged at the magnitude of the task before them.
(彼らは目の前の仕事の量の多さに呆然となった。)
◇ lead the way
---------------------------------------------------------------------
New Zealand has been leading the way.
(ニュージーランドはその先頭に立っています。)
lead the wayは「道をリードする=>先頭に立つ」の意味です。
文字通り「案内をする」を意味するときにも使います。
◇ take all steam out of
---------------------------------------------------------------------
And that takes all the steam out of it.
(最近安全に赤ちゃんと眠ることを話すことで、安心することになりまし
た。)
take all steam out ofは「ガス抜きをする、弱まる」といった意味です。ここ
では、以前の「添い寝は絶対NG」といった考えを和らげることになった、こと
を話しています。
◇ feel judged
---------------------------------------------------------------------
Nevertheless, she knows mothers are hiding and says pediatricians need
to be more tolerant of family choices so families don't feel judged.
(しかし、まだお母さま方は添い寝していることを隠していることを知ってい
るし、小児科医は家族の決断に対してもっと寛容になるべきで、そうした母た
ちをダメだ、と決めつけたと思わせないようにするべきです。)
judgeは「~だと判断する」の意味ですが、良く使われる意味として「決めつ
ける」があります。(ここでもその意味で使われています。)
この言葉は「決めつける」ことがネガティブだというニュアンスを持って使わ
れます。
feelと共に使われているので、少々分かりずかいかもしれませんが、「家族が
ダメ親だと医者に決めつけられた、と感じてしまわないよう」にしなければな
らない、と表現しています。
例)
I don’t know why he is judging me on such a thing.
(彼がどうしてそんなことで私をそんな風に思うのか理解できない。)
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
「医者が言うように添い寝は危険?」からの表現を取り上げました。
しばらく前から西洋では「添い寝は危険なので絶対止めましょう」が徹底して
いました。なのに本能的に新生児と添い寝する人もいたようですね。
健康な新生児と健全な生活環境の場合、SIDSの可能性は生涯の内、雷に打たれ
るよりも低い、とのことです。そもそもの統計をもうちょっと正確に取った方
がいいんじゃないの、と思ってしまいました、、
日本では状況が少々異なる感じがしますが、子育て中の方がいれば参考になる
情報かもしれません。