大学入試前の試験なので難易度が高いのは理解はできますが、自由の女神を記述した文章、う~ん、難しそうな試験ですね、、
/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「独学生が英語試験に抗議」から
・単語、イデオム……………………… 記事で使われた単語
・表現の解説…………………………… 4つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… 大学入試前の試験なので難易度が
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://learningenglish.voanews.com/a/german-students-protest-unfair-english-exam/4378236.html
German Students Protest ‘Unfair’ English Exam
(ドイツ学生が英語試験を「アンフェアー」と抗議)
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
petition 請願
comprehend 理解する
metaphorical 比喩的な
assess 評価する
discretion 裁量
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ get by
---------------------------------------------------------------------
I'm pretty sure you can get by without it.
(それを知らなくとも、日常生活をするのには問題がないのは明らかです。)
get byとは「やり過ごす」の意味です。ここでは、「日常生活をする」の意味
で使っています。
without itとはここでは、「そんな難しい語彙を知らなくとも」の意味です。
◇ outdated
---------------------------------------------------------------------
The students said many of the words used in the example are so outdated
that some modern dictionaries do not even include them.
(学生たちは、試験で使われた語彙はとても時代遅れで現代の辞書にも載って
いないことすらあります。)
outdatedとは「時代遅れの」の意味です。dateにoutが付加されているので反意
語だと分かりますね。
◇ read between the lines
---------------------------------------------------------------------
They said this meant the right answers were not necessarily provable
and required a lot of time to try to “read between the lines.”
(彼らが言うには、正解は証明できるようなものではなく、「行間を読む」こ
とに時間をかけることを要求されます。)
read between the linesは「行間を読む」の意味で、日本語での慣用句そのも
のです。
この表現は、最近でいうところの「空気を読む」の意味でも使われます。
例)
He has to learn to read between the lines.
(彼は空気を読むことを覚えないといけないね。)
◇ use their discretion
---------------------------------------------------------------------
"I have full confidence in the teachers that they will use their
discretion to make responsible and balanced corrections,” she said.
(「私は、必ず先生方が、自らの裁量で、責任があり、バランスの取れた矯正採
点をしてくれるものと信じています。」と彼女が話しました。)
use their discretionとは「裁量を持つ、自由裁量で」の意味です。
例)
The coach used his own discretion to let the injured quarterback play.
(コーチは自らの判断で怪我をしたクォーターバック選手を出場させる決断を
した。)
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
「ドイツ学生が英語試験を「アンフェアー」と抗議」からの表現を取り上げま
した。
大学入試前の試験なので難易度が高いのは理解はできますが、自由の女神を記
述した文章、難しそうな試験ですね、、
言語能力はネイティブの間でも大きな差異が存在するものです。世代によって
も理解できにくい分野や表現が多く存在すると思うのですが、このテストでは
出題者側に「これ位はできて当然だろう」などとした認識があったようですね。
記事の最後には「先生方の裁量で」などと、自らの出題を問題視していないよ
うなので、根が深そうですね。
抗議をしている学生たちに同情してしまいます。