Facebookのツールが、繋がっている友人たちのプロファイルデータを吸い取ってしまい、それが選挙などに使われていた事実が問題となっているようです。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「データがに数十億ドルをもたらす」
・単語、イデオム……………………… クリップで使われた単語
・表現の解説…………………………… 5つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… Facebookのツールが、繋がっている
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
http://money.cnn.com/video/news/2018/03/20/facebook-data-privacy-advertising-politics-orig.cnnmoney/index.html?iid=V_Top
How your data makes Facebook billions
(あなたのデータがFacebookに数十億ドルをもたらす)
※ 必要に応じてCC(字幕)を活用ください。
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
asset 資産
revenue 収入
exploit (自分に有利に)利用する
epidemic 伝染病、(悪い)流行
bogus 嘘、いんちき
comb 詳しく調べる、しらみつぶしに調べる
disconcerting 当惑させる、まごつかせる
transparency 透明性
accountability 信頼性
pivotal 極めて重要な
under scrutiny 監視されている、注目されて
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ allegedly
---------------------------------------------------------------------
Russian operatives allegedly exploited the social network to interfere
with the U.S. election
(ロシア諜報機関がソーシャルネットワークを利用してアメリカ大統領選挙に
関与した疑いが持たれている。)
allegedlyは「疑いのある、伝えられたところによると」の意味です。ニュース
などで、検挙されたが裁判などで判決が出ていない場合のほとんどで使用され
る用語です。
◇ damage was done
---------------------------------------------------------------------
But years later, it became clear the damage was done.
(数年後、被害があったことが明らかとなりました。)
damage was doneは文字通り、「被害がされた」ですが自然な日本語では「被害
があった」となります。シンプルな言い方ですね。
◇ unnerving
---------------------------------------------------------------------
And it`s unnerving to think that researchers can learn so much about us
from our social media profiles.
(気が抜けるほどですが、研究者がソーシャルメディアのプロファイルからこ
んなにも我々のことが分かってしまうのですね。)
unnervingは「気力がうせてしまう」の意味ですが、あまりにも容易に事ができ
てしまうことを指しています。
◇ credited with
---------------------------------------------------------------------
But in 2012, Barack Obama`s team of data scientists were widely
credited with helping him win.
(2012年には、バラクオバマ氏のデータサイエンスチームが選挙での勝利に広
く貢献しました。)
credited withはここでは「(功績などが人にあると)認める」の意味で「選挙
での勝利に広く貢献しました」となります。
例)
They incorrectly credited him with the invention of the detective novel
(彼らは間違って探偵小説を作ったのが彼であると考えた。)
◇ a thin line
---------------------------------------------------------------------
But there`s a thin line between microtargeting and manipulation.
(マイクロターゲットとデータ操作の境目には危ういものがあります。)
a thin lineとは「薄い線=>きわどい境界線」の意味となります。
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
ビデオクリップ「あなたのデータがFacebookに数十億をもたらす」からの表現
を取り上げました。
Facebookのツールが、繋がっている友人たちのプロファイルデータを吸い取っ
てしまい、それが選挙などに使われていた事実が問題となっているようです。
Zuckerberg氏は議会の公聴会に出席するように要望されれば、その準備がある、
と語っています。彼の一挙手一投足は常に注目の的です。これからも注目して
ゆきます。