ビデオの中のマジック、一体どうやっているのでしょうかね?
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「マジシャンそれともハッカー?」
・単語、イデオム……………………… ビデオクリップで使われた単語
・表現の解説…………………………… 4つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… ビデオの中のマジック、一体どうや
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
Magician or hacker?
(マジシャンそれともハッカー?)
※動画が見れない場合は、Chromeなど別のブラウザーをご使用ください。
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
forefront 先端、最前線
tinkling チリンチリンと音を鳴らす
weird 不気味な
evoke 掘り起こす
preserve 保存する、保護する
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ expose to
---------------------------------------------------------------------
You get to see like a part of them they don't expose to people
normally.
(彼らが他の人に見せない部分を垣間見ることができます。)
expose to は「~にさらけ出す、~に公開する」の意味です。
◇ increasingly, it's harder to
---------------------------------------------------------------------
And I think increasingly in this world, it's harder to be vulnerable.
(思うに、世の中ではますます、弱みを出すことが難しくなってきていま
す。)
increasingly(ますます、さらに) の後に比較級(ここではharder)を持ち出
すことで、 「ますます~になってくる」と表現しています。
◇ be creeped out
---------------------------------------------------------------------
I am bit creeped out, to be honest.
(正直、ちょっと気味悪いわ)
be creeped out は「気持ちが悪い、気味が悪い」の意味です。
この語の形容詞はcreepyで「気味悪い、怖い、恐ろしい」の意味です。
◇ parallel
---------------------------------------------------------------------
I see a lot of parallels between magic and hacking and tech.
(マジック、ハッキング、テクノロジーには大いに似通った要素があります)
parallelは「平行」の意味ですが、ここでは「似通ったもの」の意味で使われ
ています。
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
「マジシャンそれともハッカー?」からの表現を取り上げました。
ビデオの中のマジック、一体どうやっているのでしょうかね?
テクノロジーを駆使したマジックは、確かにハッカーの要素たっぷりなのでし
ょう。少々「気味が悪い」と別の意味で思ってしまいます。
後世に残すための取り組みも行っているとのこと、人間味にあふれた人ですね。