「タツゥーで生きるか死ぬかを示す」からの表現を取り上げました。
タツゥーで蘇生してほしいか否かを示す、とは人の尊厳に関わることなので、滅多なことは言えませんが、医者はびっくりするでしょうね。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「タツゥーで生死を示す」から
・単語、イデオム……………………… 記事で使われた単語
・表現の解説…………………………… 4つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… タツゥーで蘇生してほしいか否か
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://www.npr.org/templates/transcript/transcript.php?storyId=576472207
When A Tattoo Means Life Or Death. Literally
(タツゥーで生きるか死ぬかを示す)
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
fraught 〔危険・心配・問題などが〕いっぱいの
ethicist 倫理学者
resuscitate 蘇生する
CPR cardiopulmonary resuscitation 心肺蘇生法
palliative 緩和
etched エッジングで描く
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ err on the side of
---------------------------------------------------------------------
many doctors err on the side of not letting you die.
(医者は死なせない方が良い、としてしまいます。)
err on the side of は「~をし過ぎて失敗する方が、しないよりましだと」と
の意味です。
例)
You must err on the side of caution.
(慎重過ぎて失敗するぐらいの気持ちでやりなさい。)
Parents tend to err on the side of the child.
(親は子どものことを思うあまり失敗する傾向にある。)
◇ You can always be dead later.
---------------------------------------------------------------------
You can always be dead later.
(いつでも死ぬことはできる。)
この表現は英語特有ですね。「後で死ぬことができる」とは「そんな
に焦ることはない。いつでも死ぬことはできる」との意味です。
◇ at face value
---------------------------------------------------------------------
we really should probably take this tattoo at face value, even though
he might've changed his mind.
(このタツゥーのメッセージを額面通りに取るべきです。彼の気が変わってい
たとしてもです。)
at face valueとは「額面通りに」の意味です。
例)
You shouldn't accept things at face value.
(物事を額面どおりに受け取ってはいけない。)
I've known him for far too long to accept everything he says at face
value.
(彼が言うこと全てをマジで受けとるほど彼のこと知らないと思っている
の。)
◇ I kid you not
---------------------------------------------------------------------
I kid you not.
(冗談じゃないよ)
I'm not kidding. と同様です。
例)
He loves you. I kid you not.
(彼はあなたのことを愛しているわ。うそじゃないよ。)
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
「タツゥーで生きるか死ぬかを示す」からの表現を取り上げました。
タツゥーで蘇生してほしいか否かを示す、とは人の尊厳に関わることなので、
滅多なことは言えませんが、医者はびっくりするでしょうね。
心筋梗塞などでも蘇生を行わなければ死んでしまうこともあると思うのですが、
それをせずに「自然な」死を受け入れるには、現代の時に過剰な延命措置を疑
問視しているとのことでしょうか。