レポート「成功者にみる支出の習慣」からの表現をみてみました。
レポートに中で「具体的な夢を持とう」とあり、それの例として、ビーチの近くの豪邸や車などを挙げているのがいかにもアメリカらしいですね。
ともすると俗な夢とみられがちなものでも、その後の成功の為には十分有効なのかもしれませんね。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「成功者にみる支出の習慣」から
・単語、イデオム……………………… レポートで使われた単語
・表現の解説…………………………… 3つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… レポート「成功者にみる支出の
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
http://www.businessinsider.com/spending-habits-of-self-made-millionaires-2017-11
Spending habits of self-made millionaires from a guy who studied rich p
eople for 5 years
(成功者にみる支出の習慣)
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
rung on the ladder 〔発展・成功など〕への第一歩
rung はしごの横板
obsess 取りつかれる、執着する
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ below your means
---------------------------------------------------------------------
The first will be living below your means.
(最初は、収入以下の生活をすることです。)
meansには色々な意味がありますが、ここではbelow my meansで「収入を上回ら
ないように、借金をせずにつつましやかに」の意味です。
◇ a domino effect
---------------------------------------------------------------------
it's like a domino effect
(それはドミノ効果のようなものです。)
ドミノ効果をここでは「つつましやかな生活=>貯金=>投資」といった具合に良
いサイクルが生まれることを言っています。
◇ leave that one out
---------------------------------------------------------------------
Another one would be self-improvement. I don't want to leave that one
out.
(その他には自己努力があります。これを言わないわけにはいけません。)
leave that one outは、「~を放っておく、~を外に出す」の意味です。ぜひ
伝えたいことを「これを言わないわけにはいけません」と表現する場合によく
使います。